2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2025年5月(CBT)
問94 (実技 問34)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2025年5月(CBT) 問94(実技 問34) (訂正依頼・報告はこちら)

藤原家(高志さんと陽子さん)の現時点の資産および負債が下記<資料>のとおりである場合、<資料>に基づく藤原家のバランスシートの空欄(ア)にあてはまる数値を計算しなさい。なお、記載のない事項については一切考慮しないものとする。
問題文の画像
  • 4,020万円
  • 5,030万円
  • 6,020万円
  • 7,030万円

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題はバランスシートについて問われています。

解説は以下の通りです。

純資産は資産合計-負債合計で求めます。

 

1、資産合計を求めます

 高志さんと陽子さんの資産を合計して求めます。

 ■高志さん資産(=8690万円)

 ①現金・預貯金:2320万円

 ②株式・投資信託:250万円

 ③生命保険:150万円

 ④事業用資産:430万円

 ⑤不動産(土地):2800万円

 ⑥不動産(建物):2640万円

 ⑦その他:100万円

 ①~⑦を合計して8690万円になります。・・・1⃣

 

 ■陽子さん資産(=500万円)

 ①現金・預貯金:350万円

 ②生命保険:50万円

 ③その他:100万円

 ①~③を合計して500万円になります。・・・2⃣

 

 1⃣と2⃣を合計して9190万円が資産合計になります。・・・A

 

2、負債合計を求めます。

 ①住宅ローン:1320万円

 ②事業用借入:1850万円

 ①+②の合計は3170万円が負債合計になります。・・・B

 

3、純資産を求めます。

 純資産は純資産は資産合計-負債合計となりますのでA-Bとなります。

 9190万円-3170万円=6020万円

 

従って答えは6020万円となります。

選択肢1. 4,020万円

不適切です。

冒頭の解説をご覧ください。

選択肢2. 5,030万円

不適切です。

冒頭の解説をご覧ください。

選択肢3. 6,020万円

適切です。

冒頭の解説をご覧ください。

選択肢4. 7,030万円

不適切です。

冒頭の解説をご覧ください。

参考になった数0

02

バランスシート(BS)に関する問題です。

貸借対照表とも呼ばれ、左側に資産、右側に負債と純資産を記入し、左右それぞれの合計は同じ金額となります。

 

選択肢3. 6,020万円

<資産の部>

資料における高志さんと陽子さんの保有資産を足します。

現金・預貯金:2,320万円+350万円=2,670万円

株式・投資信託:250万円

生命保険(解約返戻金相当額):150万円+50万円=200万円

事業用資産(不動産以外):430万円

土地(店舗兼自宅の敷地):2,800万円

建物(店舗兼自宅の家屋):2,640万円

動産等:100万円+100万円=200万円

→すべてを足すと、9,190万円

 

<負債の部>

資料における負債残高を足します。

住宅ローン:1,320万円

事業用借入:1,850万円

→すべてを足すと、3,170万円

 

<純資産の部>

バランスシート(BS)は、左右それぞれの合計が同じ金額となるため、資産の合計金額から負債の合計金額を引くと、純資産の金額が求められます。

→9,190万円-3,170万円=6,020万円

参考になった数0