2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2025年5月(CBT)
問68 (実技 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2025年5月(CBT) 問68(実技 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

建築基準法に従い、下記<資料>の土地に耐火建築物を建てる場合、延べ面積(床面積の合計)の最高限度を計算しなさい。なお、記載のない事項については一切考慮しないものとする。また、解答に当たっては、解答欄に記載されている単位に従うこと。
問題文の画像
  • 720m2
  • 610m2
  • 590m2
  • 480m2

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

延べ面積の最高限度を求める問題です。

 

選択肢1. 720m2

延べ床面積は、敷地面積×容積率で求められます。

なお、容積率の上限について、前面道路の幅員が12m未満の場合は、「指定容積率」と「前面道路の幅員に法定乗数を掛けた容積率」を比較し、小さい方が適用されます。

複数の道路に面している場合、最も幅員の大きいものが前面道路となるため、10m側の幅員に法定乗数を掛けた容積率と比較します。

指定容積率:300%

前面道路の幅員に法定乗数を掛けた容積率:10m×4/10=400%

小さい方の容積率300%が上限に適用されます。

よって、敷地面積×容積率に当てはめると、

240㎡×300%=720㎡となります。

参考になった数2

02

この問題は延べ面積の最高限度について問われています。

この場合は容積率を用います。

解説は以下の通りです。

 

前面道路の幅員が12m未満の場合、容積率は以下のいずれか低い方が限度となります

・都市計画で指定された容積率

・前面道路の幅員×法定乗数の計算によるもの

 

設問の場合

・都市計画で指定された容積率→300%・・・①

・前面道路の幅員×法定乗数の計算によるもの→10m×4/10=400%・・・②

従って①300%が限度となります。

 

よって延べ面積の最高限度額は

240m×300%=720㎡となります。

選択肢1. 720m2

適切です。

冒頭の解説をご覧ください。

選択肢2. 610m2

不適切です。

冒頭の解説をご覧ください。

選択肢3. 590m2

不適切です。

冒頭の解説をご覧ください。

選択肢4. 480m2

不適切です。

冒頭の解説をご覧ください。

まとめ

建蔽率、容積率の問題は頻出ですので公式は完璧に押さえましょう。

参考になった数0